冷えますね、27日は雪がちらつきました。

あっという間に12月も残りわずか、誰もが忙しい日々を送っている事と思います。
私も同様にセコセコとせわしなく動いておりますよ。
まぁ他人の忙しいアピールと寝てる時見た夢の話ほど興味をひかない物は無いのでこれ以上は言いませんが・・

12月終盤に入って静岡県西部の遠州灘では大規模なベイトの群れはあまり見られていない様です。
中旬まではコノシロやイワシがいて青物やヒラメが良く釣れてました。
自分も時間を作って行っておりましたので釣果報告。


12月某日
朝6:30イワシが入ってきてボイル
ヒラメミノー3でヒット
IMG_20171204_213810_431
シーバスでした・・

7:30またもヒラメミノー
EffectPlus_20171204_204954
40cmヒラメ

食い気の高い時はミノーいいですね。
ヒラメミノー3良く使う。

その後ベイトの群れも去りマズメを過ぎても払い出しのワンポイントで粘ると
KIMG2317

8:00小型ですがフリッパーZで初ヒラメ
粘る時には必ず試すアクションデッドスロー
ルアーはジグ、ミノー、シンペンなどなんでもいいですが底を動くギリギリの速度で巻く

デッドスロー今度はぶっとび君で
KIMG2321
小型ヒラメだったけどこの日は飽きずに釣れて楽しめました。

また別の日
EffectPlus_20171207_081613


IMG_20171211_210225_705

スピンドリフト110HS
このミノーも良く使います。ちょうどイワシフォルムでサイズ感もあっている


普段ヒラメ狙いで使うシンキングミノー重い順やレンジが深い順だと

ラフトレイルブレイジン   かなりの強風や流れが強い時、深い時
ファルクラム        固定重心で風に強い
スピンドリフト110HS   イワシフォルム。底を取りたい時まず使う事も多い
ヒラメミノー3S      ブリブリ泳いでファット。アピール大
サイレントアサシン140S  流れがあっても良く泳ぐ
スピンブリーズ       浅い時

後はシンペンだとカッ飛び棒、ぶっとび君、シースパロー、アクシオン等
フローティングミノーはヒラメミノー、MD-NA等


12月もこの頃は良く釣れていました。
しかし、終盤に入って少し渋くなりましたね。
冷え込みもキツくてアングラーのモチベーションも下がっています。
ただまれに大型のヒラメが出ているようです。
キャストしなければ釣れる事は無い。
一発を狙ってフィールドに通いたいと思います。





にほんブログ村 釣りブログ フラットフィッシュへ
にほんブログ村

ヒラメ釣り ブログランキングへ