正月の休みには時間を見つけては釣りに行ってました。
3日はゴルフで行けなかったので翌4日夜明け前からサーフ出動。
6:25 薄暗い中 DUO ビーチウォーカーファルクラムのストップ&ゴーで30cm位のヒラメ

リリースして6:35再開すぐ同じファルクラム 今度はタダ巻で

コイツはキープ、血抜きだのなんだのしてから再開2投目
ストップ&ゴーで7時前に

42マゴチ ファルクラム尻からパックリ
最近動画を撮り始め、その中でこの日の2本はインスタグラムにupしてみました。
ヒットシーン~ランディングまで
良かったら視聴&フォローお願いしますm(__)m
↓PCの方もこのリンクから動画見れると思います
ぱるます (@palmas_nolli) • Instagram photos and videos
そんな回りくどい事させずにYOUTUBEに上げてココに貼れと思うかも知れませんが。
YOUTUBEにチャンネル作る程でもないかなと
あとアレです、編集とか管理とかね、ほら関口メンディー・・
まぁもう少し動画の扱いに慣れてきたらやるかもしれないし、やらないかもって事で・・
今日までにウミヘビ2フラット5匹のヒット動画を撮りましたが、見返すとその時の状況が良くわかって面白い。
再開2投目とか、カラーチェンジしてすぐだなとか・・
無意識にやって忘れてた様な事でも録画されていて、
今回のヒラメ動画でもタダ巻きで釣ったのは覚えていてもレンジを確認する為にポーズ一回入れてたのは忘れてたり。
巻き始めは巻きがゆっくりでも岸近くでは底をすらない様にスピードが速くなっているのが良くわかる。
ただ装備が又増えて充電とか編集とか関口メンd・・
また機会があればアゲます。
デュオ ビーチウォーカー ファルクラムについては
95mm 31g のヘビーシンキングミノー
デュオ ルアー ビーチウォーカー ファルクラム 透けピンクイワシRB DHA0168
実はだいぶ前に買ってほとんど使わず放置してました。
今回短時間で立て続けに釣れたのですっかり評価が高まりました。
固定重心ながら重さがあって飛距離も出ます。
風や波にも強く底のレンジをしっかりひける。
なんでもそうですが、流れや波風、水深や地形などの状況に合わせてルアーを選びさらにリトリーブスピードやストップ&ゴーなどで調整してレンジをあわせる。
その上でゆっくりの方が喰ってくるのか速い方がいいのか止めない方がいいのかでルアーを変えて探っていきます。
一番重要視している基本は底のレンジを引けるかです。
前に使った時はサーフヒラメを始めたばかりの頃で上手く扱えずもてあましていたかもしれません。
すかさず追加でファルクラム ツレギスGB買ってしまいました。
今回釣れたカラーは透けピンクイワシRB
同じ堀田光哉氏プロデュースという事でシマノの熱砂とカラーが被っている物があります。
この場合ヒラメミノーなどにあるカラーはクリアピンクイワシと良く似ている。
このカラーも良く釣れました。リアル寄りのアピール系で活性の高い魚を探すパイロットカラー
で、追加したツレギスGBはシマノだとシロギスっぽい
スピンドリフト110HSで実績があり、ツレギスはフリッパーでも一番好きなカラーです。
フラッシング控えめで日中のリアル系としても使える上、暗いマズメ時や濁りがある時に白やパールが実績あるので選択しました。
前回の記事含めデュオのルアー釣果が多いのですが理由があります。
現在、釣果記録スマートフォンアプリ 「アングラーズ」で行われている第一回DUO協賛全国ヒラメ大会にエントリーしています。
DUOのルアーで釣ってアプリからエントリー。40cm以上2枚のヒラメの合計長で競います。
期間は1月31日まで。
1~5位に賞品と有効釣果先着100名にハウルフィッシュ
1/12日現在300人参加、釣果速報33匹という事でまだまだチャンスあります。
計測方法等ルールの確認が必要です。
詳しくはアングラーズ大会 第一回DUO協賛 全国ヒラメ大会
私は現在 のり のり という名前で4匹エントリーしていて5位ですが、せめて50cm以上のサイズが釣れなければ入賞は難しいでしょうね・・・
速報ランキングも↑のリンクから見れます。
たまには縛り釣行も良いものです。
今回のファルクラムの様に見落としていた事に気づいたり、新たな発見や方法を思いついたりします。
この場合はコレを使うなんて決めている事を見直すきっかけになったりね
飽きなければ、もう少しDUOルアーを使う日々が続くかもです。
エントリーするなら釣れてからなんて考えずアプリを入れて登録~操作に慣れておいた方が良いですよ~

にほんブログ村

ヒラメ釣り ブログランキングへ
3日はゴルフで行けなかったので翌4日夜明け前からサーフ出動。
6:25 薄暗い中 DUO ビーチウォーカーファルクラムのストップ&ゴーで30cm位のヒラメ

リリースして6:35再開すぐ同じファルクラム 今度はタダ巻で

コイツはキープ、血抜きだのなんだのしてから再開2投目
ストップ&ゴーで7時前に

42マゴチ ファルクラム尻からパックリ
最近動画を撮り始め、その中でこの日の2本はインスタグラムにupしてみました。
ヒットシーン~ランディングまで
良かったら視聴&フォローお願いしますm(__)m
↓PCの方もこのリンクから動画見れると思います
ぱるます (@palmas_nolli) • Instagram photos and videos
そんな回りくどい事させずにYOUTUBEに上げてココに貼れと思うかも知れませんが。
YOUTUBEにチャンネル作る程でもないかなと
あとアレです、編集とか管理とかね、ほら関口メンディー・・
まぁもう少し動画の扱いに慣れてきたらやるかもしれないし、やらないかもって事で・・
今日までにウミヘビ2フラット5匹のヒット動画を撮りましたが、見返すとその時の状況が良くわかって面白い。
再開2投目とか、カラーチェンジしてすぐだなとか・・
無意識にやって忘れてた様な事でも録画されていて、
今回のヒラメ動画でもタダ巻きで釣ったのは覚えていてもレンジを確認する為にポーズ一回入れてたのは忘れてたり。
巻き始めは巻きがゆっくりでも岸近くでは底をすらない様にスピードが速くなっているのが良くわかる。
ただ装備が又増えて充電とか編集とか関口メンd・・
また機会があればアゲます。
デュオ ビーチウォーカー ファルクラムについては
95mm 31g のヘビーシンキングミノー

実はだいぶ前に買ってほとんど使わず放置してました。
今回短時間で立て続けに釣れたのですっかり評価が高まりました。
固定重心ながら重さがあって飛距離も出ます。
風や波にも強く底のレンジをしっかりひける。
なんでもそうですが、流れや波風、水深や地形などの状況に合わせてルアーを選びさらにリトリーブスピードやストップ&ゴーなどで調整してレンジをあわせる。
その上でゆっくりの方が喰ってくるのか速い方がいいのか止めない方がいいのかでルアーを変えて探っていきます。
一番重要視している基本は底のレンジを引けるかです。
前に使った時はサーフヒラメを始めたばかりの頃で上手く扱えずもてあましていたかもしれません。
すかさず追加でファルクラム ツレギスGB買ってしまいました。
今回釣れたカラーは透けピンクイワシRB
同じ堀田光哉氏プロデュースという事でシマノの熱砂とカラーが被っている物があります。
この場合ヒラメミノーなどにあるカラーはクリアピンクイワシと良く似ている。
このカラーも良く釣れました。リアル寄りのアピール系で活性の高い魚を探すパイロットカラー
で、追加したツレギスGBはシマノだとシロギスっぽい
スピンドリフト110HSで実績があり、ツレギスはフリッパーでも一番好きなカラーです。
フラッシング控えめで日中のリアル系としても使える上、暗いマズメ時や濁りがある時に白やパールが実績あるので選択しました。
前回の記事含めデュオのルアー釣果が多いのですが理由があります。
現在、釣果記録スマートフォンアプリ 「アングラーズ」で行われている第一回DUO協賛全国ヒラメ大会にエントリーしています。
DUOのルアーで釣ってアプリからエントリー。40cm以上2枚のヒラメの合計長で競います。
期間は1月31日まで。
1~5位に賞品と有効釣果先着100名にハウルフィッシュ
1/12日現在300人参加、釣果速報33匹という事でまだまだチャンスあります。
計測方法等ルールの確認が必要です。
詳しくはアングラーズ大会 第一回DUO協賛 全国ヒラメ大会
私は現在 のり のり という名前で4匹エントリーしていて5位ですが、せめて50cm以上のサイズが釣れなければ入賞は難しいでしょうね・・・
速報ランキングも↑のリンクから見れます。
たまには縛り釣行も良いものです。
今回のファルクラムの様に見落としていた事に気づいたり、新たな発見や方法を思いついたりします。
この場合はコレを使うなんて決めている事を見直すきっかけになったりね
飽きなければ、もう少しDUOルアーを使う日々が続くかもです。
エントリーするなら釣れてからなんて考えずアプリを入れて登録~操作に慣れておいた方が良いですよ~

にほんブログ村

ヒラメ釣り ブログランキングへ
コメント